編集道具を何のために使ってたか。放置プレイ編
key noteが眠っていたので試しにここで使ってみる。と言ってもパワポとやることはおんなじだから多分力尽きるのは速いと思う。それでも使いどころがあるとしたらこのへん位しかないから。うまくいけばこれ混ぜたもので色々作るかも。
webサイトのサービス関係は一々登録を求めて〜というのが面倒というのと同時に、なんか一言じゃ言い表せないとっつき辛さがある、そんなモノの一部をどことなく書いてみる。
・どうでもいい自分の継続性判断その1
スライドの質が小学生かとかいうツッコミはアリで。
情報が見れるサイトはリンクとかがタグとかレビューがゴチャゴチャしてる「派生」の部分と直感で自分が見れるかどうかの「見た目」の部分がミソなんだろうなという気がした。それだけ。スッキリしてるといいけど面白いのには別なものへとリンクがあることを示しては欲しい。でも多すぎると一言には無理になるというバランスの境界線。
そういう意味では編集が可能かどうかってターニングポイントなんだよね。派生を超えて「形成」になってくタイプみたいな・・・。そこまでいけば依存度はあれど、ある程度自作といえる領域にまで持っていけるんだけど。
使いやすいサイトとは関係がないが、編集に関してはこんな図みたいになるのがいいのかもしれない。今思いついたし、自分の道具名しかつかってないけど。
上段は別に集約できてホーム的なものなら何でもいい。別にicloudでなくてgoogleでもいいし。けどまあ今だとwebでまとめたいという新しいものに乗っかっちゃうタイプというか。
中段は複数デバイスって意味です。テキストとかはどれでも打ち込めるんだけど、作図とか絵、音声関係は機材を選ぶ必要があるかもしれないし、まあ別に編集がしやすいかな〜ぐらいにしか考えて無いし、結局いつもの「電波通じないよここ」パターンになるので、深い意味は無い。図にすると混沌具合が上がる気がしてきた・・・。
下段は自分は中段との差があんまり無い。きっちりできた物を見せれる人じゃない人間性だから。ある程度形になってて欲しいってだけで、過程がある方が割と好み。
このテのスライドの一部もhtml知ってればそのまま埋め込めるんだろうな。まあ全体の配置とかをゼロから考えるのも頭の体操としていいかもね。それ以前にテキストボックスと図形の位置が重ねにくいとかいっちゃうのは素人だからか。あと時間かかった。何十枚もあっという間に作れる人って凄いんだな。初期設定のスライドが大きい、そいつをそのままjpegにするととてつもないサイズになる。画像の縦横サイズと文章量かその辺は決めとくべきだね。