忘備録

考えたことを書いて忘れる用の何か。

劇場版 けいおん

ロンドン旅行がメインなのかと思いきや、卒業式からの別れのあいさつが重きをおいていたか。
絵はロンドンの描写とライブで大きく分かれてて、話の筋としては梓にお礼をといった感じ。
劇場版だと動きがいい。
演出では飛行機雲、飛ぶ鳥、最後の歌の後の背景白、皆走るのとかが印象的。朝のライブのゆらゆら具合も。
CGも走る教室とか、街、観覧車をぐるっと回ってみせるのも2期OPとか同じ劇場版「涼宮ハルヒの消失」でも似たような演出があったが、こっちのほうがより多く使用されている。
なんというか劇場版になって余計に「しゃがむ」とか「見つめる」とかの一つ一つの動作が細かく表されてて、可愛いとかそういうのを飛び越えて余計にのぞき見しているような感覚に陥ってた気もする。なんというか「妙なリアル」な状態。そこを切り取ってみるのかって考えてしまうという・・・
ライブに乱入するさわこ先生はさすがに脈絡が無いような気もした。何故か全員揃うお約束というやつか。
EDはワンコーラス分の絵にして残りをふわふわタイムにしたのはどこか引っ掛かりがあった。時間なかったのかな?
自分が観終わって最初に思ったことはすっごいキレイに行ってるかなっていうのと、単純な不安感とか恐怖感を言い合える人がいることが重要だったんだろうな、とか。学校生活のいいところがある。
オチが特に区切りいいというわけでもなくさっぱりと終わったのもこの作品らしいとも思った。
ガンガンにライプを盛り上げて終了したり、ロンドンから帰ってきた所までで区切りつけてもいいのに卒業ライブ→「贈る歌」を創ってプレゼントと立て続けた後に暖かく終了という。
唯の親も出でた。なんか今まで意図的にいないようにしていたけどさすがに出てきた。確か原作にも出てき始めたんだっけ。
まあ憂がいたっていうのがあるが。

5〜6話分を良い絵で一気に観たというのが正直な感想。

引用テスト
けいおん!山田尚子監督が語る「萌える女の子のポイントは、内向きの関節!」

最もこだわったのは、彼女たちをそこに生きている存在として描く“生っぽさ”だ。「唯たちはロンドンに行くといっても軽いノリなんです。高校生活の思い出作りと思っているので、記念撮影をするために制服も楽器も持って行っちゃう(笑)。私自身、映画だからといって、唯たちを見る目、扱い方を変えないように意識しました。“放課後ティータイム”(=劇中のバンド名)はどこに行ってもやっぱり変わらない。普通の女子高生なんです」。
元々はかきふらい原作の4コマ漫画である本作。“普通を描く”というのは、アニメ化する当初から意識していた点だという。「アニメ化するに当たっては、スタッフ間で『青春モノを作ろう』というのが共通意識。高校生であることや、学校の臨場感を大事にしたいと思って取り組んできました。声優さんとの顔合わせの時も『とにかく普通にやってください』とお願いして」。
“普通”を題材に描くのは、難しいように感じるが。「実際、“普通”というキーワードって、すごく難しいんです。よく『あの子って普通の子だから』とか言いますが、普通って形のないもの。そう感じるのは、人の価値観一つで。だからこそ、“普通の子”と言われる子を研究したくなって。すると、すごく面白くて魅力的で! こんな魅力的な子のことを普通って言うんだ、普通って魅力的なことなんだって思ったんです」。学園祭に熱くなったり、前髪を切りすぎてしまうのも大事件。日常に潜む感情、感動を見事にすくい取った点こそ、多くの層に支持を受けた理由だろう。
とはいえ、もちろん萌えポイントもしっかりと押さえているのが本作。可愛い女の子を描くうえで、具体的に気をつけていることは? 「手の位置や脇の締め方。それは作画監督の堀口さんも、ものすごくこだわっているんですけど、『絶対にここには置かない』という手の位置もあるんですよ! それと関節を内側に曲げること。律っちゃんはドラムなので、どうしても脚など開き気味ですが、どこかの関節は必ず内側に曲げています。唯なんかは、足首に“ぐねり癖”がついているくらいの内側っぷり(笑)」。

http://news.walkerplus.com/2011/1205/19/