2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧
加筆修正おおめを予定。でも下書きはしない レビュー改訂の素案・・・というかブクログと本とブログの連携について 2012/01/28くらいから変更予定 素案 ・とりあえず今まで買ったものに関しては登録をする。 ・レビューから星を消す。 ・感想を書けるものか…
おそらく酒に酔って時間を過ごしていたせいか、ここ数日の行動がなんとも。その「なんとも」正常運転の証といってしまえばそう。 このブログも多少編集がきくようになったのでデザインのサイドパーツを付け加え取っ変えつついってみる。こういう前々にいるの…
どうやら移行もうまくいったみたいだ。こうなるともう大丈夫だろうと思ってたけど、実容量で買ったSSDの容量超えていたので少し変更してデスクトップの方に色々を置き換えることにした。何にしてもバックアップもとりやすくなったし、まあまあ悪くないもんだ…
どうやらHDDからSSDへの換装はうまくいった。でもちょっと容量とか作業のやりやすさの関係でデータ移行を明日にすることに。今日はとりあえずアップデートして、そのあと明日にHDDをUSBかなんかの端子に接続できる道具を買ってから進めていく。ねじ回しもな…
まだ生活スタイルは戻ってなくってなんか夜起きてたり朝が目覚めたころには午前という表記を通り過ぎていたりする。一昨日にあんな事言いながら、衝動的にSSD120GBを買ってみたので試してみることにします。ああいう宣言は自分の中で言う「フラグ」そのもの…
長時間起きてると反動で其の次の日に長時間の休憩を余儀なくされる。そういうもんなんだ。自発的に24時間以上起きてたのは本当に自分にとっては珍しい。おかげで妙に頭の回転速度が速くなって物事を一言で全部言い表せそうな気分になってた。むしろ若干シ…
買い物でメモリ探してました。バルク品なる投売り?商品だど1ギガ1000円とかで売ってるんだから凄い。買ったはいいが交換が怪しい、恐らくは動作してるからうまくいったとは思う。今まで付け替えるのをぶっ壊すんじゃないかと気にするフシがあったけど…
この文章を書いてる時間は朝の6時ぐらいである。でもおそらくUPするのは夜もしくは深夜と言われる時間帯になるとおもう。その間にある程度格子にしておいた文章が肉付けされるかもという淡い期待をもっておくこともまあ重要なんだと思う。(という名の下の…
どうしようか?って考えたけど、これ以上アウトプットの量が日常から減ると自分でも存在してるかどうかの自己確認すら危うくなる気がしたから思いつくままで出して流していく。とりあえず字数的に埋めてみるという手段も1つとしてある。しかし日記でも何で…
メカ表現が多いか、バイク・ミサイル・ヘリ・潜水艦なんかの性能とかの描写に割と序盤はページを割いているのが目に付く。
要するにその時思いついたこと書いて、一晩寝かせておけばまあ見返したときに公開するかどうか決めることによって「そこまで恥ずかしくもないだろう」とか何とか考えてたら、もう忘れてて見なおしたときには使い物にならなくなってるからとりあえずやめてお…
どうも作品を語るときに重要なのは共有というものらしいので、どういうものなら共有は楽なのかというのを考える。やってみたいものは映像とか書籍とか音楽を筆頭に色々あるけど、どうせやるなら実物から参照とかして語りたい、けどそうなると論ずる元になっ…
文字の大きさは13pt?で固定。改行もなるべく2行以上はしない。まあそこまではいいとしてなぞのフォントとhtmlの記述が多すぎる。文字情報以外削除していいのかな? 日本語の使い方で、語感としてのひらがなって妙に幼児性を持ってるんだよね。例えば「高槻…
文字を書くとき。 PCが一番速い。漢字の画数とか同音異義語が自分の書く速度も質も超えているから。具体的には「google日本語入力」サジェストなしに「key Remap 4 macbook」の親指シフトの組み合わせ。(左シフトはスペース、右シフトはかな、:はBS) 基本…
・誰が読むのか? 自分。その他(特に区分けなし) そもそも自分の書いた文字が読み辛いからPC打ちに変更した。あとはなんとも言えない。 ・何で読むか 解像度の高い携帯かPC 他は知らない。それに対応した画像のリサイズ ・どういう文か ぬるい文章 簡易的な…
前の話に続いて。 受け取り手としての感覚をどういうふうにみるかはこんな感じ。 多分「近似作品」と「人」の部分があまりに大雑把すぎてなんとも言えないけど簡易的な推測として考えておくとまあまあそう言えるとはおもう。 ・近似作品 どれだけ同系統の作…
ドラマが一般的にCM抜いて何分あるのかはわからないけど、アニメは大体21分ぐらい。場合によってはOPとかEDにもかぶせて放送するときはあるけれどおおよそはそんなもん。だが果たしてそこの時間だけでどの位タイアップ商品としての独自性が出てくるのかとい…